紫波町・国道4号線
画像の撮影日:2008年8月9日
![]() |
関東地方から東北地方を南北に貫く、国道4号線。今回は、その中でも岩手県紫波郡紫波町内の国道4号線の沿線風景をご紹介します。それほど、撮影枚数は多くはありませんが、「紫波ってこんな町なんだなぁ」という雰囲気を感じていただければ…。 花巻市・紫波町の境。これより先が、紫波町です。この付近で、JR東北本線を跨線橋で渡っています。 |
![]() |
紫波町犬渕付近。周辺は田園地帯ですが、道路沿いには住宅や事務所も見えます。 |
![]() |
紫波町南日詰付近。このあたりから、店舗が増えてきます。 |
![]() |
このあたりは4車線道路。…の、割には交通量が少ない気もする。 |
![]() |
|
![]() |
東北新幹線の高架橋をくぐります。 |
![]() |
ホーマックかぁ…。その隣には、マックスバリュもあるようです。こんなところにまでイオンの勢力が…。 |
![]() |
その先の交差点を左折すると、JR東北本線・日詰駅方面です。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
その先には、変則的な形の交差点があります。この交差点を右折すると、紫波地域診療センターがあるそうです。 |
![]() |
|
![]() |
その先は、カーディーラーが並んでいます。 |
![]() |
|
![]() |
井関農機があることは、この地域が農業地域だということをよく表していますね。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
カーディーラーの多さは、その地域における自動車の果たす役割がよく分かりますね。 |
![]() |
|
![]() |
農機と言えば、クボタも忘れられません。 |
![]() |
この交差点には、紫波警察署・紫波消防署があります(写真右)。 |
![]() |
写真左側にあるのは、「盛岡南ショッピングセンター NACS」。ホームセンターの「サンデー」(これもイオン系列…)を中心としたショッピングセンターのようです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
このころ(2008年夏)は、原油高が話題となっていたころ。岩手県内のガソリン価格は、福島県内に比べて総じて安かったです。どういういきさつで、そういう違いがあるんだかは知りませんが。 |
![]() |
|
![]() |
このあたりが、紫波町の中心部になるようです。 |
![]() |
この交差点を、右折すると紫波総合運動公園方面、左折するとJR東北本線・紫波中央駅方面です。Yahoo!地図の航空写真によると、右折したあたりが、特に建物の密集地になっているようです。 この交差点の付近には、紫波郵便局があります。 |
![]() |
|
![]() |
写真右側の白い大きな建物は、紫波町役場。 |
![]() |
写真右の建物が、紫波町役場。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
その先のこの交差点を、右折すると紫波町中心部方面、左折すると紫波中央駅方面です。 |
![]() |
交差点の先にある歩道橋。「夢と虹の歩道橋」だそうです。写真左側にあるのは、日詰小学校。 |
![]() |
このあたりからは丘になっているようで、上り坂になっています。 |
![]() |
|
![]() |
その先の交差点を右折すると、城山公園方面。紫波町の絶景ポイントの一つだそうです。 |
![]() |
城山公園方面への交差点で、丘の最高点に達するようで、交差点を過ぎると下り坂になっています。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
お寺があるからか、道の真ん中に大きな木が…。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
町の中心部も抜けて、あとは住宅や個人商店が点在する地域になります。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
この交差点を左折すると、JR東北本線・古館駅方面。 |
![]() |
|
![]() |
その先しばらく行くと、五内川橋で五内川を渡ります。 |
![]() |
|
![]() |
周りに特に店があるわけでもない、そんな場所に突然「タケダスポーツ」。 |
![]() |
その先しばらく行くと、三枚橋で岩崎川を渡ります。ちょうどこの橋のところで、紫波町は終わり、これより先は紫波郡矢巾町になります。 |
今回は、ここまで…。