国道49号線・会津坂下町
画像の撮影日:2008年6月20日
![]() |
約3年ぶりに、会津坂下町の国道49号線沿線風景をご紹介します。 スタート地点は、3年前と同じ県道336号線熱塩加納会津坂下線との交差点を過ぎたあたりから。3年前は路面舗装を改良したばかりだったのできれいだった道路。3年でこうなります。 |
![]() |
相変わらずの、回転寿司・銀しゃり。実は3年前とは、看板がリニューアルしていたりします(3年前は黄色かったのが、今は白くなっています)。銀しゃりは、最近猪苗代町内に持ち帰り寿司店を出店しています。 この写真を撮影したころは、まだ会津坂下町内では回転寿司店はここだけでしたが、その後直ぐに別な場所に「元気寿司」が出店したそうです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ところどころ、看板が変わっていたりといった変化はあります。 |
![]() |
|
![]() |
新富町交差点。右折すると会津坂下町の中心部・ライヴァン通り、左折するとリオンドール坂下店になります。衣料品取り扱いのリオンドール店舗は、会津若松市の神明通りにある若松店と、ここ坂下店だけになってしまったようです。まぁ、そりゃそうだ…。 |
![]() |
写真右の衣料品店「モトセイ」。喜多方市塩川町の「ロックタウン塩川」(全国のロックタウンの中で、最もお粗末なロックタウン)にも出店しました。 |
![]() |
写真左は、農業用品店「とくいち」。肥料袋が積まれています。この場所、昔は潰れかけたパチンコ店(「ニュースター」とか言った気がする)でした。 リオンドール坂下店隣には、現在もダイユーエイト会津坂下店が営業しています。 |
![]() |
写真左の脇道を入ると、リオンドール坂下店・ダイユーエイト会津坂下店です。 写真右は、ダイユーエイトのドラッグストア部門「ドラッグエイト」を引き継いだ寺島薬局。やたらドラックストアって増えましたね。 |
![]() |
パチンコ店(「サンマルキン」とか言った気が…)の跡地に入ったダイソーは、未だ営業中。100円ショップも増えすぎだってくらいできましたね。 写真右の「TOYO TIRES」と書かれた看板の場所は、かつてホームセンター・コメリのグループ会社が運営するレンタルビデオ店「ムービータイム」があった場所。3年前は空き店舗状態でしたが、今は運送会社の事務所になっているようです。 |
![]() |
写真右は会津坂下消防署。写真左の脇道を入ったところには、仏具店・一休さん大黒堂の運営するセレモニーホール「大黒堂紫雲閣」があります。 |
![]() |
写真右のオレンジ色の建物は、家具店。以前は「会津家具流通センター」なる名前でしたが、今現在は別な名前に変わっています。基本的には、何も変わっていないと思いますが……。 写真左側、潰れたパチンコ店(マルキンとか言ってた。さっきから何でパチンコ屋の名前ばかり出てくるんだ、という点は気にしないでください)の隣には、ツルハドラッグ。最近、会津でも急に増えはじめました。かつて、ツルハのある場所は、セメント工場だった記憶が…。 |
![]() |
写真右は、会津坂下警察署。 |
![]() |
会津坂下警察署の隣の、ゼネラルのセルフスタンドがあるT字路を曲がると、安兵衛通りになります。その先は、会津坂下町中心部です。 |
![]() |
写真右には、コープあいづ・ばんげ店。上の写真には看板が写っていますね。 |
![]() |
スーパーマーケットだけじゃなく、「お菓子スーパー」もあります(写真右)。 会津坂下の幸楽苑も、かつての「会津っぽ」時代からあります。 |
![]() |
幸楽苑のある交差点を右折すると、会津坂下町役場方面になります。 |
![]() |
写真右にあった、一休さん大黒堂会津坂下店(旧・スーパーおおぎや)の建物は、最近解体されました。 ここの「ほっかほっか亭」も、「ほっともっと」に変わっています。 |
![]() ※この写真は2007年11月4日撮影。 |
解体される前の、「スーパーおおぎや」店舗(写真左)。一休さん大黒堂が入っていた頃には隠されていた看板が露になっていました(ぼろぼろですが)。「鮮度と安さに挑戦」「生鮮品・米・たばこ・切手・弁当」なんて書かれているあたり、時代を感じる外装でした。 |
![]() |
写真右は、かつてはボロボロのスーパーマーケット「マルトモ」があった、リオンドール坂下中央店・TSUTAYA坂下中央店。 写真左には、東京靴流通センターがあります。隣同士で同じチヨダグループのハローマックもありましたが、閉店しました。看板だけは残っていますが…。 |
![]() |
ダイハツの隣には、会津若松の電機店「大竹電気」の坂下店がありましたが、会津若松の本店に統合。以降、空き店舗になっていましたが、その後は隣接する贈答品店・ギフトプラザが店舗を建て替えた際の仮店舗として使用された後、一休さん大黒堂会津坂下店が移転してきました。 |
![]() |
|
![]() |
写真右は、会津坂下名物の馬刺しを味わえる坂下ドライブイン・民宿ほり。 写真左に、目立たない「会津坂下町役場」の案内標識あり。 |
![]() |
緑町交差点。右折すると県道22号線で会津坂下町中心部・会津美里町方面、左折すると県道21号線で喜多方市方面になります。 写真左のゲームセンター・カラオケ店跡地の花屋の建物には、韓国料理店も入居したようです。のぼりが出ていました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
田園地帯が広がってきます。 |
![]() |
|
![]() |
写真左は「ファミリーレストランあかべこ」。開店当時は会津ではレストランというものは大変珍しいもので、客からは「正装をしないとは入れないのか」という問い合わせもあったそうです(「あかべこ」HPより)。 何だか、大手チェーンではないファミレスってのも、良いもんですね。 |
![]() |
あかべこ(看板は磐梯山を模ってますね)の隣にあったカレーの「Coco壱番屋」は、セブンイレブンになってしまいました。 |
![]() |
|
![]() |
写真右にあるのが、「出てくる料理が大盛り」で知られた「喫茶プリティ」。スパゲティは山盛り、トーストが1/2斤で出てくるらしい…。ちょうど1台の車が出てくるところでした。噂を聞きつけてやってきたのか。 写真に写る信号を、左折すると会津坂下町立第一中学校。 |
![]() |
|
![]() |
台下交差点。写真右側から、ライヴァン通りが合流してきます。 |
![]() |
交差点付近で、道はカーブしています。 |
![]() |
鶴沼橋で鶴沼川を渡ります。 |
![]() |
3年経って、橋の欄干が新しくなっています。写真に写るしまむらも、3年の間に改装工事をして新しくなっています。太郎庵本店は相変わらず。 |
![]() |
福島靴流通センター跡地(写真左)も、相変わらず。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
この信号を左折すると、ゴルフ練習場。上のほうの写真で、練習場の大きなネットが見えます。 |
![]() |
写真左は、会津平和自動車学校。 |
![]() |
|
![]() |
写真右の建物は、会津中央乳業。「べこの乳」という牛乳やヨーグルトを製造・販売しています。福島県内のスーパーではお馴染みの商品だと思います。 この場所は、「べこの乳 アイス牧場」というアイスクリーム屋になっています。 |
![]() |
カインズやケーヨーデーツー、ダイユーエイトに比べたら、この地方に昔からあるコメリホームセンター。最近押され気味ではないか…? |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
田園地帯にはお馴染み、緑の看板・クボタ。トヨタカローラ福島、オレンジの看板が今ひとつ馴染まないな。 |
![]() |
相変わらずの、消費者金融の無人契約コーナー。いつまでこんな調子でいられるのかな…。 |
![]() |
|
![]() |
コスモ石油のガソリンスタンドを過ぎたあたりから、道幅が広くなっています。 |
![]() |
本郷街道交差点。右折すると、県道72号線で会津若松市北会津町、会津美里町方面になります。また、会津坂下町の町民プールや鶴沼球場といったスポーツ施設も、右折方面です。 |
![]() ※この写真は2007年11月4日撮影。 |
|
![]() ※この写真は2007年11月4日撮影。 |
|
![]() ※この写真は2007年11月4日撮影。 |
大きな農業用品店・グラントマト。 |
![]() ※この写真は2007年11月4日撮影。 |
|
![]() |
その先の信号を左折すると、喜多方市塩川町方面。 |
![]() ※この写真は2007年11月4日撮影。 |
|
![]() ※この写真は2007年11月4日撮影。 |
|
![]() ※この写真は2007年11月4日撮影。 |
|
![]() |
宮古橋で阿賀川を渡ります。 |
![]() |
橋の向こう側は河沼郡湯川村。あたり一面田園地帯なので、広々と感じます。 |
![]() |
湯川村との境。橋を渡ったら直ぐに信号があるため、写真右側の標識の裏側に、予告信号機が設置されています(分かりにくいですが…)。 |
今回はここまで…。