韮崎駅前中央通り
画像の撮影日:2007年8月5日
![]() |
前回の韮崎市・県道6号線本町通りに引き続いて、今度は山梨県道27号線の韮崎市・駅前中央通りをご紹介します。 前回「韮崎市・県道6号線」で、最後にお見せした「本町交差点」を右折すると、このような景色が広がります。この駅前中央通りは、先ほどまでの通りとは違い、何となく懐かしい雰囲気のする商店が建ち並ぶとおりになっています。見たところ、歩道は新しいブロック舗装に整備されているようですが。 |
![]() |
さすが山梨県。「アルプス」という名のお菓子屋さんがあります。 |
![]() |
古い型の街灯が何ともいえない。 |
![]() |
カーブのところに、交差点があります。ここを入ると、韮崎市民会館があるようです。 また、関東の三観音に数えられる平和観音も、ここを入った場所にあるようです。平和観音は、昭和36年に市民の平和や登山者の安全を祈願するために作られたそうです。 |
![]() |
市民会館入り口交差点を過ぎると、より昭和の雰囲気がする商店街になっています。写真右のカラフルな外装の商店とか、いかにもですね。 写真左の青い看板の店は、「メガネの愛眼堂」なのですが、これは山梨県内の会社が経営している模様。会津の愛眼堂とロゴも同じようだけど、ただの偶然なのかな…? |
![]() |
どこの地方にも言えることなんでしょうね、中心地の商店街に人があまりいないっていうことは…。 まぁ、日曜だしね。店も休みか。(2007年8月5日は日曜日でした) |
![]() |
「茶舗」とは、分かりやすい看板。 |
![]() |
2007年は猛暑の夏。バイクの人は、暑いだろうな。山梨は盆地だし。 |
![]() |
向こうに緑色の高架が見えてきます。JR中央本線のものです。 |
![]() |
大河ドラマの影響ですね、「風林火山」ののぼりが出ています。 |
![]() |
JR中央本線の高架をくぐります。JR韮崎駅は、ここを右折するとすぐです。 韮崎駅前には、山梨県内に展開するスーパー「オギノ」韮崎ルネス店があります。ルネスとは、韮崎駅前のショッピングセンターのことで、かつてはイトーヨーカドーが入居していたようですが、撤退。現在は地元資本の「オギノ」になっているようです。 |
![]() |
写真右に写っている、四角い建物がルネスのようです。 高架の向こう側は、駅前中央通りではなくなっているようですが、この先もしばらく紹介します。 |
![]() |
高架の先は、商店街というより、住宅と商店の混在する地域になっていくようです。 とはいえ、この付近は一応街灯には「若栄会」と書かれているので、商店街のようです。 |
![]() |
クネクネと緩いカーブが続きます。 |
![]() |
若宮1丁目交差点。ここを入ると、韮崎市街になるようです。 |
![]() |
進めば進むほど、住宅が多くなっている感じがします。 |
![]() |
徐々に市街から抜けているようです。でも、このあたりも「若栄会」の商店街らしい。 |
![]() |
その先の信号の無い交差点を入ると、山梨県立韮崎高校があります。サッカー部の活躍が有名で、元サッカー日本代表の中田英寿さんの出身校でもあります。また、「政界のドン」といわれた故・金丸信さんもここで教師をしていたそうです。 |
![]() |
写真左は、若宮八幡宮です。 |
![]() |
写真右の鉄塔は、東京電力のものです。 この先も、街灯によると、しばらく若栄会の商店街になっているようですが、商店街というよりは住宅地になっています。ずっと進むと、国道141号線との交差点があり、そのまま進むと清里方面に至りますが、今回はここまでの紹介とさせていただきます。 |
簡単ながら、韮崎市の市街地をご紹介しました。